質問8
仏事一般
お盆の日程は、正確にはいつからいつまでですか?
〈回答 8〉 東京の場合、
また、8月11日〜16日という地域や、旧暦7月15日の頃行なう地域、農閑期にずらして行なう地域もあります。東京以外で7月盆を行なうところもあるそうです。
このように、お盆の期間には、第一に地域差があるということ、第二に(東京のように全国から人が集まっている場所では特に)家によっても差があります。ですからどれが正解、ということではありません。
経典を見ますと、期日について書かれているのは「7月15日に供養せよ」ということだけ。日本では、それに3日間とか4日間とか、幅をもって行なっているわけです。
この件について、ご意見、情報があればお寄せ下さい。
- 7月13日〜15日の三日間
- 7月13日〜16日の四日間
また、8月11日〜16日という地域や、旧暦7月15日の頃行なう地域、農閑期にずらして行なう地域もあります。東京以外で7月盆を行なうところもあるそうです。
このように、お盆の期間には、第一に地域差があるということ、第二に(東京のように全国から人が集まっている場所では特に)家によっても差があります。ですからどれが正解、ということではありません。
経典を見ますと、期日について書かれているのは「7月15日に供養せよ」ということだけ。日本では、それに3日間とか4日間とか、幅をもって行なっているわけです。
この件について、ご意見、情報があればお寄せ下さい。