質問68
仏事一般
最近「密葬」ということをよく耳にします。密葬とはどういう葬儀なのでしょうか?
〈回答 68〉 密葬といいますと、本来は、いろいろな事情ですぐに葬儀告別式ができない場合に行なう内々の葬儀のことをいいます。たとえば、
一方、最近では、内々で葬儀を済ませることを「密葬」と呼ぶ場合が増えています。本来は上に書きましたように何らかの理由があるときの「本葬」に先立つ「密葬」であったわけですが、こちらは「本葬」のない密葬、ということになります。「家族葬」というのも同じ意味です。少人数でゆっくりと故人を偲びながらお送りできる反面、後日縁ある方々にどうお伝えするか悩んだり、葬儀のあと自宅に個別にお参りにみえる方々への対応など、たいへんな面もあるようです。
- 社会的に活躍された方の場合。いったん内々で火葬してから、日を改めて、大規模な葬儀式・告別式(本葬)を行なう。
- 年末に亡くなられた場合。内々で火葬して、年明け、松が取れてから葬儀告別式を行なう。
- 外国や旅先で亡くなられた場合。
一方、最近では、内々で葬儀を済ませることを「密葬」と呼ぶ場合が増えています。本来は上に書きましたように何らかの理由があるときの「本葬」に先立つ「密葬」であったわけですが、こちらは「本葬」のない密葬、ということになります。「家族葬」というのも同じ意味です。少人数でゆっくりと故人を偲びながらお送りできる反面、後日縁ある方々にどうお伝えするか悩んだり、葬儀のあと自宅に個別にお参りにみえる方々への対応など、たいへんな面もあるようです。