2023.09
このたびのマウイ島の大火災により亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。またお怪我をされた方、避難所でご苦労されている方々に謹んでお見舞いを申し上げます。
今回初めて知ったという方もおられると思いますが、マウイ島には浄土宗の寺院が3カ寺あります。このうちラハイナにある寺(ラハイナ浄土院)が被災しました。写真で見ますと青銅製の大仏と釣鐘以外はほぼ全焼という状態です。幸いにご住職とそのご家族は避難されていて無事だとのことですが、歴史ある美しい寺、現地日系人の皆さんの心の拠りどころになってきた寺院が焼失したということで、町全体が焼失したことへのショックに加え、私どもも大いに心を痛めているところです。
ハワイの日本仏教寺院の歴史を紐解きますと、明治時代の移民政策に端を発します。
江戸時代の日本の全人口は約3千万人と言われていますが、明治以降これが増え始め、明治45年には5千万人を超えました。当時はわが国の工業化もまだ充分ではなく、人口は過剰気味。政府は移民を奨励しました。今は移民政策というと外国からの移民を受け入れる政策のことですが、当時は逆です。日本から海外への移民を奨励しました。(ここにはまた、当時の帝国主義政策も関わってきます。)
こうしてハワイのみならず、南北アメリカ、中国、フィリピンなどに多数の移民が(はじめは)国策として送り出されました。
『浄土教報』という浄土宗僧侶に向けて発行されていた雑誌の明治26年8月号に次のような記事があります。(一部編集)
日本人の同胞がこのような悲境に陥っているこの現状を黙視する事は、誠に無慈悲な事である。もし慈悲心ある仏教家がこの事実を知ったならば、進んでハワイに赴き、現地の労働者を慰問し、仏陀の慈音を伝え、大いにその渇望を満足させることができるであろう。
これとは反対に、この事態を誰も顧みる者がいないなら、移住民は異教徒になってしまい、大和民族の特色を失ってしまうであろう。そして、道徳の素養を持たない人間に成り下がり、酒に溺れ、賭博を好むようになり、彼らは折角働いて得た金銭もまるで一夜の夢と化すように浪費し、やがて放蕩者や無頼の徒も増えるであろう。このことは、彼らが自分の身を害するばかりでなく、ひいては世界に対して日本の国辱を招く事になる。
このような現状を見つめるとき、今、世界に移住した出稼ぎ者の為に、熱心な慈悲心をもった仏教家が進んで海外布教に出ることが求められている。その手始めとして、ハワイの移住民の教化を志す人材を求める。」
こうして有志によりハワイに各宗派の新しい寺院が建立されるようになり、今日に至っているわけです。(浄土宗では現在、北米、南米、オーストラリア、フランスにも寺院があります。戦前は台湾、朝鮮、樺太、満州にも寺院がありましたが戦後廃止されました。)
日米が敵国同士となって争った時代からかなりの年月が経ちました。戦前、戦中、さらに戦後の長い年月の中でご苦労されることの多かったハワイの日系人の方々が心のよりどころとして集われたのがこうした各宗派の仏教寺院だったのです。
幸いにラハイナ浄土院のご本尊の仏像は無事でした。これから長い再建への道のりを歩むことになると思います。皆さまどうぞ長い目をもってお力添え、お見守りをお願いいたします。(ラハイナ浄土院への支援のご案内の項もご覧下さい)🙏